- ホーム>
- 各種更新情報 >
- みらい病院日記 >
- 車いす清掃ボランティア
みらい病院日記
本日は、車いす清掃ボランティアに多くの企業の皆さんに参加いただきました。
ご利用者の皆さんが使用する車いすなのですが、細かな部分の清掃は出来ていないのも現状です。今回ご参加いただいた企業の皆さんは、機械の取り扱いなどを専門にされている方々ばかりで、我々が手の届かないような場所も丁寧に清掃くださいました。ピカピカにキレイになった車いすに感激です。本当にありがとうございました。下の写真は、ボランティア活動の様子です。
恒例となっている車いす清掃のボランティアは、今回5社70名を超える参加者に約110台の車いすの清掃を行っていただきました。鞍月エリアのみらい病院、みらいのさと太陽、寿晃園の各事業所に分かれ、約1時間半の清掃活動本当にお疲れ様でした。
<参加企業一覧>
〇株式会社 石川製作所
〇ツダコマ・ゼネラル・サービス 株式会社
〇共和電機工業 株式会社
〇コマツ産機 株式会社
〇津田駒工業 株式会社 (順不同)
- タグ
- ボランティア
コメントを投稿する

TEL:076-237-8000
FAX:076-238-7624
- 外来受付時間
- 平日:8時45分~12時00分・13時45分~16時45分
土曜:8時45分~14時45分 - 休診日
- 日曜、祝祭日、年末年始
Re:車いす清掃ボランティア
ボランティアの研修 ご担当者様
企画・広報部 ご担当者様
件名:【日本レクリエーション協会】レクリエーション講師の無料派遣のキャンペーンのご案内
(公財)日本レクリエーション協会 野口わかと申します。
ご覧いただきましてありがとうございます。
私ども、公益財団法人日本レクリエーション協会では、レクリエーションを広く普及し、レクリエーションの有資格者の活動の場所を広げるため、2019年7月から2020年3月までの期間、『心の元気づくり』365プロジェクトと題しまして、無料でレクリエーションのベテラン講師を派遣するキャンペーンを行っております。
■提案内容
当協会が提供するレクリエーション活動には、コミュニケーションを深めるためのコツを学ぶことができます。
そこで、KOKOプロ365を通して、コミュニケーションの本質や仕組みを学ぶことで、
ボランティア同士や世代の違う方々との良好な関係づくりが期待できます。
ニーズにあわせた講師のマッチングやプログラムの提案を行いますので、是非、ご活用してみてはいかがでしょか。
■効果
良好な関係づくりのためのレクリエーション支援の体験やレクリエーションのノウハウを基礎から学ぶことができ他者との心の通い合いを助け、コミュニケーション能力の向上や協調性を養います。
また、適切な講師の指導のもと、ボランティアのスキルアップや専門性の向上など、ボランティアの育成に役立ちます。
以下の内容で研修会を行っております。
◆研修内容
例えば、
タイトル:ボランティアさんのためのスキルアップ・レクリエーション研修
・コミュニケーションを深めるレクリエーション活動の体験
・心の壁を取り除くアイスブレーキングの理解
・相手に寄り添い信頼関係を築くホスピタリティの理解
研 修 名:レクリエーション研修
参加人数:10~30名
会 場:会議室
実施時間:3時間
※テキスト代除く
上記のような研修会やグループワークを行ってみませんか?
講師を会場や職場まで派遣いたします(謝金と交通費は無料です)。
この機会をぜひ、無料の講師派遣のキャンペーンをご活用ください。
詳しくは、こちらのURLをご覧いただけると幸いです。
https://recreation.or.jp/kokopro365/
どうぞ、よろしくお願いいたします。
*****************************
公益財団法人日本レクリエーション協会
事業部 KOKOプロ365係り 野口わか
〒110-0016 東京都台東区台東1-1-14 ANTEX24ビル7階
TEL 03-3834-1093(土日祝日を除く9:30から17:30)
お電話の際は「HPを見た」とおっしゃってください。
FAX 03-3834-1095
E-mail:kensyu@recreation.or.jp
*****************************